富士川河川敷 放置車両 富士川河川敷の橋の下に放置車両があり、危険でしたので、みどりの課に連絡をしました。迅速に対応していただき、すぐにバリケードが設置され、その後、撤去作業も無事に完了しました。 皆さんが安心して利用できるように、今後も目配り・気配りを大切にしていきたいと思います。
3年前のインターハイ 息子が出場した静岡県インターハイ予選。敗退の瞬間を今でも鮮明に覚えています。あのとき撮った写真は見返すたびに胸が熱くなります。もう3年前のことなのに、まるで昨日のことのように感じるのです。 気持ちを切り替えなければと思いながらも、親としてはやはり辛いものがありました。けれども、あの経験こそが、これからの息子の成長につながると信じて、悔しさを糧に、もっと強く、もっと大きく羽ばたいてほしいと願いました。 写真2枚目の左端は、渡邊勝己先生だ(^o^)
水防団訓練 令和7年度の富士市水防訓練が、雁公園(かりがね堤)にて実施されました。これから本格的な出水期を迎えるにあたり、水防団の士気を高めるとともに、水防技術の向上を目的とした訓練です。 市民の皆様が安心して暮らせるように、今後ともよろしくお願いいたします。
インターハイ県大会1回戦 吉原高校の応援で磐田市ゆめりあサッカー場へ。 インターハイ県大会1回戦、吉原高校は惜しくも敗退。 3年生にとっては、秋の選手権まで続けるか、このまま引退するか、大きな選択の時期を迎えました。これまで努力してきたサッカーを、ぜひ続けてほしいという思いがありますが、サッカーを職業にすることの厳しさも感じています。 これを機に勉強に切り替え、少しでも良い大学を目指すという道も、一つの前向きな選択かもしれません。 少し前まで子どもがサッカーをしていた父として、ついそんなことを考えてしまいます。
石川県七尾市を視察 視察で石川県七尾市へ。 かつてはサッカーの大会や合宿でにぎわっていた七尾市(和倉温泉)を視察。能登半島地震からの復興には、まだまだ時間がかかりそうな状況でした。かつての活気を取り戻すためにも、一日も早い復旧・整備が望まれます。 再びサッカーの遠征で訪れたいです。